国民民主党岐阜県総支部連合会幹事
辻󠄀井 としき
- 岐阜に若い新しい風を -




MESSAGE
メッセージ
〜 30歳の挑戦 〜
私は現在30歳、3歳と1歳の子を育てる父親のひとりです。子育て真っ只中の当事者として、子育て世代の切実な声を政治に届けたい。その一心で、政治家を志しました。
私は岐阜県に生まれ育ち、今も家族と共に暮らしています。豊かな自然があふれ、古き良き文化が残り、日々の生活もしやすい、岐阜県には日本の良いところが凝縮されていると思っています。しかし、この愛する岐阜県が今、少子化と若者の県外流出という、深刻な人口減少に直面しています。将来子どもたちが大きくなったとき、この岐阜というふるさとに誇りを持ち、『ここで暮らしたい、ここで家庭を築きたい』と心から思える社会を残すこと。それがこの地域に生きる大人としての、また父親としての私の大切な使命だと考えています。
その責任を果たすため、「人への投資」が何より必要だと考えています。若者や子どもたちが元気でなければ、街の未来は拓けません。給食費や保育料の負担を少しでも軽くすること。公園や児童館といった身近な場所をさらに充実させること。そうした取り組みを通じて、安心して子どもを産み育てられる環境を整えていきたいと思います。同時に、進む高齢化の中で、高齢者の方々が安心して暮らせる社会も欠かせません。車社会の岐阜県における免許返納後の移動手段の確保や、住み慣れた自宅で過ごせる在宅医療・介護サービスの連携強化を進め、世代を超えて誰もが希望を持てる岐阜を目指します。
私にはしがらみも、特別な地盤もありません。あるのは、岐阜県を良くしたいという情熱と、すぐに実行に移す若さだけです。まだ30歳、若者ならではの視点で、誰よりも謙虚に、誰よりも真摯に、皆様の声に耳を傾け、まっすぐ県政に届けることをお約束します。岐阜県政に新しい風を吹き込み、全力で働くことをお誓いします。皆様のご指導とご鞭撻を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
私は現在30歳、3歳と1歳の子を育てる父親のひとりです。子育て真っ只中の当事者として、子育て世代の切実な声を政治に届けたい。その一心で、政治家を志しました。
私は岐阜県に生まれ育ち、今も家族と共に暮らしています。豊かな自然があふれ、古き良き文化が残り、日々の生活もしやすい、岐阜県には日本の良いところが凝縮されていると思っています。しかし、この愛する岐阜県が今、少子化と若者の県外流出という、深刻な人口減少に直面しています。将来子どもたちが大きくなったとき、この岐阜というふるさとに誇りを持ち、『ここで暮らしたい、ここで家庭を築きたい』と心から思える社会を残すこと。それがこの地域に生きる大人としての、また父親としての私の大切な使命だと考えています。
その責任を果たすため、「人への投資」が何より必要だと考えています。若者や子どもたちが元気でなければ、街の未来は拓けません。給食費や保育料の負担を少しでも軽くすること。公園や児童館といった身近な場所をさらに充実させること。そうした取り組みを通じて、安心して子どもを産み育てられる環境を整えていきたいと思います。同時に、進む高齢化の中で、高齢者の方々が安心して暮らせる社会も欠かせません。車社会の岐阜県における免許返納後の移動手段の確保や、住み慣れた自宅で過ごせる在宅医療・介護サービスの連携強化を進め、世代を超えて誰もが希望を持てる岐阜を目指します。
私にはしがらみも、特別な地盤もありません。あるのは、岐阜県を良くしたいという情熱と、すぐに実行に移す若さだけです。まだ30歳、若者ならではの視点で、誰よりも謙虚に、誰よりも真摯に、皆様の声に耳を傾け、まっすぐ県政に届けることをお約束します。岐阜県政に新しい風を吹き込み、全力で働くことをお誓いします。皆様のご指導とご鞭撻を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。


PROFILE
プロフィール

辻󠄀井 としき
つじい としき
1994年12月
輪之内町にて兼業農家の長男として生まれる
2010年3月
輪之内町立輪之内中学校 卒業
2013年3月
岐阜県立大垣東高等学校理数科 卒業
2018年3月
岐阜大学応用生物科学部 卒業
2018年4月~2020年3月
中日本カプセル株式会社
2020年4月~2022年3月
バイオゲート株式会社
2022年4月~
株式会社サンコール
2025年3月より
国民民主党岐阜県総支部連合会幹事


POLICY
政策
若い力で岐阜県を『創る』『育てる』『守る』
◯新しい発想で選ばれる岐阜を『創る』
・中小企業のDX化の支援を強化
・行政の各種申請手続きの完全オンライン化を推進
・魅力的な観光資源を活かし、国内外から観光客を呼び込む
・少ない担い手でも高い収益を上げられるよう、「スマート農業」の導入を推進
・誰もが手軽にスポーツを楽しめるよう、公共の運動施設利用手続きの簡素化と施設の充実を推進


◯未来への投資で子供と若者を『育てる』
・平日に学校を休み家族と学ぶ「ラーケーション制度」の導入推進
・子どもたちの選択肢を広げる「県立高校併願制」の導入推進
・子どもの医療費、給食費、教材費等の負担軽減を推進
・子育て負担軽減のための病児保育、産前産後ケアの充実化
・若者の岐阜県への就職や居住による、奨学金の返済支援


◯温かいまなざしで県民の暮らしを『守る』
・悩みを声に出せなくても相談しやすい、24時間対応のSNS相談窓口を拡充
・高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、在宅医療・介護の連携体制を強化
・高齢者が免許返納後も安心して暮らせるよう移動手段の確保や宅配サービスの支援
・南海トラフ地震などの大規模災害に備え、避難所の機能強化
・安心して医療を受けられるよう、地域医療体制の維持・確保


POLICY
若い力で岐阜県を
『創る』『育てる』『守る』
◯新しい発想で選ばれる岐阜を
『創る』
・中小企業のDX化の支援を強化
・行政の各種申請手続きの完全オンライン化を推進
・魅力的な観光資源を活かし、国内外から観光客を呼び込む
・少ない担い手でも高い収益を上げられるよう、「スマート農業」の導入を推進
・誰もが手軽にスポーツを楽しめるよう、公共の運動施設利用手続きの簡素化と施設の充実を推進


◯未来への投資で子供と若者を
『育てる』
・平日に学校を休み家族と学ぶ「ラーケーション制度」の導入推進
・子どもたちの選択肢を広げる「県立高校併願制」の導入推進
・子どもの医療費、給食費、教材費等の負担軽減を推進
・子育て負担軽減のための病児保育、産前産後ケアの充実化
・若者の岐阜県への就職や居住による、奨学金の返済支援


◯温かいまなざしで県民の暮らしを
『守る』
・悩みを声に出せなくても相談しやすい、24時間対応のSNS相談窓口を拡充
・高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、在宅医療・介護の連携体制を強化
・高齢者が免許返納後も安心して暮らせるよう移動手段の確保や宅配サービスの支援
・南海トラフ地震などの大規模災害に備え、避難所の機能強化
・安心して医療を受けられるよう、地域医療体制の維持・確保


